シェフプロで煮干しを粉末に
お味噌汁のだしは、何で取っていますか?
私は煮干しだしで育ったので、煮干しだしで作っています。
今は自分で味噌を作っているので、化学調味料、添加物の入っていない味噌汁を毎朝飲んでいます。
具沢山なので、飲むより食べていると言った方がいいかもしれません。
煮干しは、塩無添加の物を買っています。
トドックでも取り扱ってほしいです。


タッパーウェアのシェフプロ グラインダーを使って、粉末にします。
ごまもすれますよ。
すりごまは、酸化しやすいと思うので、いりごまをその都度、すった方がいいと思います。
これを買ってからすり鉢が不要になり、処分しました。

頭とはらわたを取った煮干しを入れます。

「1,2」と数えたら、もう粉末に。

あっという間に、煮干し粉になりました。
しかも、ふわふわです。

クリアメイトとフリーザーメイトに分けて保存しました。

にほんブログ村
私は煮干しだしで育ったので、煮干しだしで作っています。
今は自分で味噌を作っているので、化学調味料、添加物の入っていない味噌汁を毎朝飲んでいます。
具沢山なので、飲むより食べていると言った方がいいかもしれません。
煮干しは、塩無添加の物を買っています。
トドックでも取り扱ってほしいです。


タッパーウェアのシェフプロ グラインダーを使って、粉末にします。
ごまもすれますよ。
すりごまは、酸化しやすいと思うので、いりごまをその都度、すった方がいいと思います。
これを買ってからすり鉢が不要になり、処分しました。

頭とはらわたを取った煮干しを入れます。

「1,2」と数えたら、もう粉末に。

あっという間に、煮干し粉になりました。
しかも、ふわふわです。

クリアメイトとフリーザーメイトに分けて保存しました。

にほんブログ村
スポンサーサイト